2012年3月13日火曜日

抗生物質を処方され、5日くらいつづけて飲むとかならず、「カンジタ」になってし...

抗生物質を処方され、5日くらいつづけて飲むとかならず、「カンジタ」になってしまいます。

偶然かな?と思っていたら

今回も「カンジタ」になってしまいました。

体調の免疫がさがっているところに

抗生物質を飲むため、体にとって

必要な菌まで、殺してしまうようです。

抗生物質を飲んでも、「カンジタ」に

ならないためにはどうすればよろしいのでしょうか?

体質だから、しょうがないのでしょうか?







抗生物質を飲むと必ずカンジタになる人は、参考サイトにもあるように、他にも多くいるようです。



風邪などで抗生物質を処方されるなら、医師にカンジタのことを告げて、できるだけ抗生物質を処方しないようにしてもらうといいと思います。普通の風邪なら病原体のほとんどはウィルスなので、抗生物質は必要ないですから。

もし扁桃炎のために抗生物質が必要なら、扁桃切除などの根治治療をしたほうがいいでしょう。



その他の理由でどうしても抗生物質が必要な場合は、抗生物質を飲むときにはビタミンCやビオフェルミンS(善玉菌製剤)などを服用すると、少しはカンジタになりにくくなるようです。

http://e.z-z.jp/thbbs.cgi?id=moru&p3=&th=325 http://www.jineko.net/kanojotachi/data/4005299.html








風邪はウイルスが原因ですので、抗生物質は効きません。

風邪で熱が出ていない場合は抗生物質は飲む必要がありませんよ。

安易に抗生物質を出す医者にかかっているのであれば病院を変わるか、医師にすぐカンジタになるからできれば出さないでということを伝えた方が良いですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿