これから発売の乙女ゲームについて皆さんの意見聞かせてください^^
私は
・テニスの王子様(学園祭の王子様)DS
・リアルロデ PS2
・VitaminZ PS2
・ラブレボ PSP
をプレイしました
テニプリは元から好きでPS2版も貸してもらってやったことがあったので楽しめたのですが
リアルロデは戦闘でひいちゃったり(PSP版もサイト見る限りあんまり好きじゃないです)
ビタミンZは画質?にがっかりしたり…
ラブレボは結構楽しめてます^^
これから発売する
・ダカーポ
・うたのプリンスさま
・スタスカ
発売中の
・グリム
正式名覚えてなくて申し訳ないです…
上記ならどれがいいですか?
他にも、おすすめあったら教えてください!
薄桜鬼とか昔?歴史?っぽいのは私はあまり楽しめなさそうです…
どちらかというと学園ものが好きです。
PSPかDSという事でよろしいでしょうか?
まず、挙げられている作品から。
・D.C.GS~ダ・カーポ ガールズシンフォニー~(PSP)
PCからの移植。読み進めて選択肢を選ぶ、完全ノベルゲームです。
1ルートが長すぎず短すぎず、文章も読みやすいのでサクサクプレイできました。
スチルもパッケージの通りで、可愛らしい絵でした。
王道学園モノで中々良かったです。
ただ、王道すぎて先の展開が読めてしまう。ありがちな話でした。
良い作品ではあるけど、飛び抜けて良い点がないです(汗
・うたの☆プリンスさまっ♪(PSP)
完全新作なので、こればっかりは分からないです(汗
ゲーム発売前からCDを出したり、音ゲーのミニゲームがあったりして、中々力を入れてて楽しそうだなーとは思います。
ですが、公式サイトを見て分かるようにパッケージとゲーム中の絵が全く違います。
スチルも背景がないし、イラスト面に関しては期待できないと思います。
シナリオが良い事を願います。
・Starry☆Sky~in Spring~(PSP)
PCからの移植。完全ノベルゲーム。
秋からWebアニメ化が決定している人気作品です。
学園に女生徒が主人公一人、という逆ハー設定。
中々に面白いのですが、PC版ではめちゃくちゃ短かったです。(半日で全クリできる)
PC版は値段が安かったので満足できましたが、PSP版はフルプライス。
追加要素があるらしいですが、果たして値段に見合うボリュームなのか…。
レビュー待ちした方が良さそうです。
・絶対迷宮グリム(PSP)
グリム童話モチーフの話。
主人公がロリなので、好き嫌いがあるゲームだと思います。
シナリオにもちょっと矛盾が…。
そして最大の難点が、セーブやロードなどの機能が不親切。
クイックセーブやクイックロードがありません。
結構大変でした。強くオススメできる作品ではないかな。
他のオススメ作品として
・ときめきメモリアルGirl's sideシリーズ(DS)
乙女ゲームと言えばコレ、ってくらい有名作品。
また、学園モノと言えばコレ。システムはラブレボに似ていて、高校3年間を勉強や運動などのパラメータを上げながら過ごします。
ラブレボよりデート会話が格段に多く、自分も服を買ってオシャレできます。
男の子にタッチもでき、DSのタッチ機能を最大限に活かした乙女ゲームです。
ラブレボが楽しめたなら、こちらも楽しめると思います。
テニプリと同じ、名前を呼んでもらえる機能がついています。(テニプリより呼んでもらえる名前が多いです)
・金色のコルダシリーズ(PSP)
1、2f、2fアンコール(2fの外伝)、3があります。
学園モノ&音楽モノ。主人公はバイオリン初心者ですが、バイオリンで学内コンクールに出場しなければならなくなって…という話。
主人公のバイオリンの腕を、パラメータ調整して上げていきます。
1はパラメータ調整が難しいので、初心者さんにはあまりオススメできません。
2は1のあらすじ紹介もあり、難易度も低く、甘さも増しているので2からするのもオススメ。
3はキャラ一新で音ゲー要素も加わっていて、難易度も更に低くなっているので、3からするのもアリ。
・水の旋律シリーズ(PSP)
1、2があります。
前半会話ターン、後半ノベル形式。2のみ戦闘あり。
絵はかなり下手くそ。ですが、シナリオがすごく良いです。
1は誰のルートでも同じような話で、シナリオ自体が短めです。2は誰のルートでも話が違い、ボリュームもあります。
セーブロードなどの機能も、乙女ゲームでは最高レベに快適ル。
絵よりシナリオ重視なら、ぜひプレイしてみて下さい。
発売前のゲームについては、その会社の特徴ぐらいしか答えられませんが一応…。
システムなど気にするところがあるなら、発売前のゲームは避けたほうがいいです。
*D.C. Girl's Symphony
PC版は王道な感じで、面白かったです。
シナリオも話に無理もなく面白かったです。
ただ、ルーとによっては取りあいやイジメ、完全に幸せとはいえないEDもあったので、その辺が気になるようだったら避けたほうがいいかもです。
ただ、PC版の主人公の名前が固定だったので、PSP版はちゃんと直っているのかが気に案理ます。
ただ、PSP版の販売はオトメイトが手掛けているのでラブレボ!のような劣化移植の可能性も無くはありません。
PC版ではシステムに対して特に不満はありませんでしたが、PSP版では使いづらいところもあるかもしれません。
なので、様子見のほうがいいかな?
*うたのプリンスさまっ
下の方も言っているとおり、この会社初の乙女ゲームになります。
なので、どういった感じの作品か(会社によって結構違います。)分からないので、なんとも言えませんね;;
ただ、音ゲー要素があるみたいです。
*スタスカ
PSP版になるにあたって、おまけCDからどこまで改良がくわえられているかが気になる点です。
そういう意味ではこれも様子見のほうがいいですが、発売前の3作品の中で一番無難なのはある意味コレですね。
値段が安いのでダメージが少ないのと、PC版では致命的に悪いところはなくそれなりに楽しめたのが理由です。
ただ、普通の乙女ゲーだと攻略対象キャラは5人以上いるのが普通なのですが、これは3人とかなり少ないので物足りなく感じるかもしれませんね。
*絶対迷宮グリム
プレイしたことが無いので、プレイ済みの友達に聞きました。
ボリュームはたっぷりあるけど、クイックセーブ・ロードや強制スキップが無かったりと何度もプレイするにはしんどいゲームだったみたいです。
ストーリー的にも、ルーとに入ってからは選択肢が無いので話を読み進めるだけな上にストーリー自体も展開が似たりよったりでしんどかったそうです。
また、1週目はあかずきんとハーメルンしか攻略ができなかったりするので、あまり購入はオススメできないとのことです。
「ダカーポ」「グリム」…あまり絵には煩い方ではないのですが…、どうもこういうロリっぽいのは駄目で未プレイ;
【うたのプリンスさま】
未発売なのでなんとも評し難い(笑)
紙面で見る限りでは、結構力を入れて制作しているのかなー…と思わなくもないのですが、どうなんでしょうね。
「乙女ゲーム」というジャンル初参入なので、予測がつかないです。また、最近の情報でプレイ画面を見ることが出来ますが…、ちょっと怪しい雲行き。過度な期待はご法度かも。
音ゲー要素があるよう。…しかし、そこで語るなら「コルダ3」の方が安心しておススメできそう。
【スタスカ】
PC版プレイしました。
他の方も言われていますが、これは、「乙女ゲーム付きドラマCD」として発売された作品。いわば、「CDのオマケ」。
CDの値段でゲームがついてくる…なら、これ以上オトクなことはないですし、内容がどんなんでも満足。声優も豪華なので、人気が出るのは必然です。
…けれど、それが一本のゲームとして発売されるなら話は別。普通のゲームより値段が抑えめですが、それでもきちんとボリュームのある作品に仕上がっているかはプレイしてみないことにはわかりません。
これが、春夏秋冬全て同時収録ならためらわず購入していたのに、実に惜しい。限定版や特典が欲しいコレクターでないなら、私は様子見推奨です。
おススメ作は以下。
【ときめきメモリアルGS】シリーズ(DS)
「テニプリ」と同様、コナミの作品。学園ものです。システムは「ラブレボ」に似ています。あそこまでネタに走ってないけどw
キャラに「タッチ」してコミュニケーションを図る、等、DSならではのシステムが魅力の人気作。
今度新作「3」が発売されるので、そちらを是非購入してみては。
【金色のコルダ】シリーズ(PSP)
どうやらパラ上げは苦でないようなので、是非おススメしたい作品。
音楽を通して絆を築く、という人気作。学園物。
シリーズは現在3作まで発売されています(ファンディスク除く)。
「無印」…シリーズ初期作で、ゲーム性が非常に高いゲーム。パラ上げが複雑(難しいのではなく、「複雑」)で、パラ上げ好きは燃える内容。攻略対象の「好感度」と「ライバル度」の高さ次第で起きるイベントが異なるのが最大の魅力。やりこみ度満載。
「2f」…「無印」より難易度抑えめで、甘さがアップ。ゲーム性と甘さのバランスが最もとれている良作。キャラは「無印」引き継ぎですが、前作をプレイしていなくても物語が理解できます。学園物っぽいイベントはこの「2f」が最も多いかも。文化祭とか。
「3」…テニプリ好きなら是非「3」はプレイして欲しい(笑)発売前から、「え、これどこのテニス漫画!?」とファンの間で噂になるほどキャラとか設定が、「テニプリ」っぽい(笑)主人公が、オーケストラ部の仲間とアンサンブルをし、音楽コンクールで頂点を目指す物語。「夏」に特化したイベントが多いです。肝試し、夏祭り等。
私は、家にDSも、PS2もPS3もあるにはあるのですが、いかんせん家族が占領していて
PSPが、メインの生活を送っています。(これは、私専用だもの。)
なので、PSPのゲームでお勧めいたします。私も、歴史もの、新撰組ものとかちょっと苦手です。
VitaminZレボリューション…まだ、天ちゃんしかエンドが見れてないので、偉そうなことがいえないのですが、さらっと学園物で、おもしろいですが。ただ、試験問題が、いつまでたっても、満点が取れないです。とほほ…
うたのプリンスさま…ブロッコリーからというので、ちょっと興味があって、サイトを見てこれはいけそうと思い、さっそく予約しています。
大好きな宮野さん、諏訪部さん、鈴村さん、中村悠一さんがたが、声を担当されているので、ゲームが多少難しくても、頑張れそう。主題歌を含め、もうすでに、いろいろオーディションの歌とか、CD化されていて、とっても楽しみにしています。
Starry☆Sky…PCゲームのほうで、プレイ済みですが、PSP版も予約済み。12人それぞれがとても、素敵なキャラクターで、声優さんも豪華すぎる。攻略できないキャラクターでも、すごい声優さんで、どうして、攻略できないの!と、残念に思うこと多し。
金色のコルダシリーズ…音楽学校のお話。主人公や、ライバルたち(攻略対象の彼たち)のパラ上げが大変なコルダ1。
2f,2fアンコールは、アンサンブル練習中心。どちらかと言えば、糖度もあって、プレイしやすいかしら。
3は、星奏学院という同じ舞台なのですが、何年後か経ったという設定なのかな。声優さんがたは一緒。シャッフルされて、新しいキャラクターになります。部活のような、めざせ全国!(まるで、てにぷりのような感じ)てにぷり、お好きなら、これはお勧めかも。
あと、ちょっと、魔法使い系も、好きなので、ワンドオブフォーチュンポータブルも、予約中です。(魔法学校のお話らしい)
参考になれば、嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿