ビタミンについて質問です。
ビタミンってA・B・C…とアルファベットで分類されてますが、Zまでいったら次はどうなるんでしょう?
現在の状態でビタミンがZまでいく可能性は低いとは思いますが・・・
あとビタミンBなんかに顕著ですが、B1・B2みたいにBの中で派生してるのはどうしてなんでしょうか?
Bは水溶性ビタミンの総称って訳でもないですよね?ついでにビタミンB3とナイアシンは同じなんでしょうか?
長くなりまして申し訳ありませんがご回答お願いします。
>Zまでいったら次はどうなるんでしょう?
Zの次を発見した人が決めるでしょう。
>Bの中で派生してるのはどうしてなんでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3B%...
もともと1種類と思っていたら、いろいろ入っていたために区別しました。
>ビタミンB3とナイアシンは同じなんでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3B%...
0 件のコメント:
コメントを投稿